ドクターズコスメ、ジュランツのベースケアトライアルセットまずはじっくり7日間お試しセット

夜のスキンケアが元気で若々しい肌を生み出す!正しいケア方法をご紹介

2020.4.15   スキンケア

日頃から肌は紫外線によるダメージを受けており、積み重なったダメージの影響で肌トラブルは発生します。

春になると紫外線量はどんどん増えていくので、特に注意が必要ですね。

加えて、顔はメイクや皮脂など汚れが溜まりがちな部分です。

美しい肌を保つためには、汚れやダメージを翌日に持ち越さないようにすることが大事です。

そこで今回は、一日中頑張った肌を癒す夜の正しいスキンケアについてご紹介しましょう。

 

美しさは夜に作られている

人間は寝ている間に成長ホルモンを分泌しています。

そのホルモンの働きにより血行が促進されて新陳代謝が上がり、老廃物や肌細胞の修復が行われています。

つまり、人は寝ている間に美しさが作られているのです。

成長ホルモン分泌のゴールデンタイムとされているのは22時~翌日2時の間で、しっかりと睡眠を取るべきだと言われている時間帯です。

また、成長ホルモンは入眠後3~4時間が分泌のピークと分かっています。

1日に受けたダメージが強いと、修復にも時間がかかってしまい、就寝時間が短いとカバーしきれない可能性があります。

しかし、家庭によっては22時以降の就寝や7~8時間の睡眠時間を確保することが難しい女性も多いでしょう。

そういう時は、日々のスキンケアを見直すことで美しさを保てますよ。

 

夜の正しいスキンケアで美活を行おう!

朝も夜もスキンケアのやり方を変えていない人がほとんどでしょう。

しかし、美を作り出す夜のスキンケアは、朝と同じ感覚で行っていると十分な効果を得られません。

朝以上に気合いを入れたスキンケアを行うことで、見違えるように肌は生まれ変わりますよ。

丁寧なスキンケアが求められるのでたくさんの工程がありますが、ルーティーン化すれば苦ではなくなり、むしろ夜のご褒美のリラックスタイムに感じられるでしょう。

では、夜の正しいスキンケア方法をご紹介します。

 

 

1.手を綺麗にした状態で行う

まずは手の汚れを落としてからスキンケアを始めます。

手には気が付ないうちにたくさんの汚れが付着しています。

汚い手で顔に触れると汚れを増やしてしまい、肌トラブルを生む原因となるので清潔な状態で行ってください。

 

2.クレンジング剤はたっぷりと

メイク汚れを落とす際は無理に落とそうとゴシゴシ擦るのは禁物です。

汚れが落ちない場合はクレンジング剤を足していきましょう。

顔全体をマッサージするように手を動かすと、肌を傷つけずに汚れを落としていけます。

 

3.泡洗顔の前にクレンジングを落としておく

泡洗顔に入る前にはクレンジング剤をよく落としてから洗顔しましょう。

クレンジング剤の油分が残ったままだと、洗顔料の効果が発揮されず、汚れ落ちが悪くなってしまいます。

水とクレンジング剤をよく馴染ませて乳化させ、ぬめりがなくなったぐらいがベストです。

 

4.弱酸性の洗顔料で丁寧に洗う

肌のことを考えるのであれば、汚れをよく落とせるものではなく肌に優しい弱酸性タイプが好ましいです。

洗顔時は泡立てネットを使い、たっぷりのきめ細かい泡で洗ってください。

泡のきめが細かいと表面積が大きくなり、汚れを吸着しやすくなります。

くるくると優しくなでるように洗い、小鼻やTゾーンでは他の部分以上に丁寧に洗いましょう。

洗顔料が残っていると肌荒れの原因となるので、洗い流す際はぬるま湯でしっかりと泡が残らないようにすすいでください。

 

5.優しく拭く

顔を拭く際はなるべく柔らかいタオルを用意し、タオルで押すように優しく水分を拭き取っていきます。

クレンジングや洗顔同様に強く擦らないように拭くのがポイントですよ。

 

6.化粧水は肌が乾ききらないうちに

お風呂上りには、まず化粧水を塗るようにしましょう。

肌が乾燥しやすいお風呂上りはなるべく早めに化粧水を塗っていきます。

手でもコットンでもどちらでも大丈夫なのでたっぷりと使い、乾燥が気になる場合にはコットンパックもおすすめです。

 

7.夜のスキンケアは美容液を取り入れる

夜のスキンケアでは、美容液を取り入れてください。

美容液には紫外線や乾燥のダメージから肌を守るために保湿成分だけではなく、美白成分や高濃度のビタミンCなど肌の修復力を高める美容成分が含まれています。

日々のダメージに負けない肌を作るためにも、夜のスキンケアだけでも美容液を工程に加えていきましょう。

 

8.乳液で蓋をする

美容液を肌に馴染ませたら、保湿成分や美容成分、水分の蒸発を避けるために乳液で蓋をしましょう。

もう十分に潤ったと感じてしまいますが、蓋を閉じないとこれまでの苦労が台無しとなってしまうので忘れずに塗ってくださいね。

 

9.ナイトクリームでさらに美を活性化!

実は就寝中の乾燥を防ぐには乳液だけでは物足りない場合があります。

ナイトクリームには乳液以上に濃厚な蓋を作ることができるため、就寝時の乾燥だけではなく肌のへの刺激も軽減する嬉しい効果も得られますよ。

特に乾燥肌で悩んでいる方はナイトクリームを使ってみましょう。

 

美肌作りや維持に欠かせない成長ホルモンは、就寝時に分泌しやすい性質を持ちます。

毎日質の良い睡眠を心掛けることが一番の理想ですが、難しい場合は日々のスキンケアで補助しましょう。

肌トラブルにお悩みの方は、ご紹介したスキンケア方法を意識してみてくださいね。

 


なでるだけでメイクをしっかりオフ
リファイン クレンジングオイルEX
>> 詳細はこちら
とろけるように心地よくお肌となじむ
リファイン リッチローション
>> 詳細はこちら
余分な皮脂や古い角質を取り除く
セル コンディショニング ローション
>> 詳細はこちら
お肌につけるその時まで、フレッシュな状態
ホワイトパウダーEX
>> 詳細はこちら
うるおいの満ちた、ふっくらツヤ肌へ
ウルトラセラムⅡ
>> 詳細はこちら
極上の素肌へ導く、ジュランツ最高峰クリーム
リファイン リッチクリーム
>> 詳細はこちら
次世代コスメ「ヒト幹細胞培養液配合」セラリッチ ミルクの進化系
ステムナリッシュミルク
>> 詳細はこちら
透明感溢れる素肌へ導く薬用美白化粧水。
タカスホワイト ローション
>> 詳細はこちら
うるおいを包み込み、ハリを与え透明感のある肌へ
タカスホワイト ミルク
>> 詳細はこちら

 

Dr.高須英津子が解説!「3GFとは?」

 

お肌の"再生力"に着目した最新アプローチ

 

年齢を重ねると、お肌のハリ・弾力が失われ、小ジワやたるみが目立ってきます。

その大きな原因のひとつが、「成長因子(グロースファクター)」の減少です。

成長因子は、もともと私たちの体内に存在し、細胞の修復や再生をサポートする重要なタンパク質。

しかし加齢とともに分泌量が減少するため、お肌は"再生のスピード"を落としてしまうのです。

 

そこで美容医療の現場で注目され、スキンケアへ応用されたのが 「3GF」。

これは「3種類のグロースファクター(EGF・FGF・IGF)」を組み合わせた成分で、総合的にお肌の若々しさをサポートします。

 

3つのGF、それぞれの働き

 

◆ EGF(上皮成長因子)

皮膚の表面にある細胞のターンオーバーを促進。

古い角質をため込まず、キメの整った明るい印象のお肌に導きます。

美容医療ではレーザー治療後の回復をサポートする目的でも用いられる、信頼性の高い成分です。

 

◆ FGF(線維芽細胞成長因子)

お肌の真皮にある線維芽細胞を増殖・活性化させ、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の産生をサポート。

お肌を支える"土台"を強化し、弾力やハリ感を高めます。

加齢によるたるみや小ジワのケアに欠かせない因子です。

 

◆ IGF(インスリン様成長因子)

細胞全体の代謝を活性化し、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成を促進。

お肌のうるおいやバリア機能をサポートし、紫外線、乾燥、大気汚染物質などの外的ストレスに強いお肌に整えます。

"肌質改善"という観点での役割が期待される成分です。

 

3GFの相乗効果

それぞれ単独でも効果が期待できますが、3つを組み合わせることで相乗的な働きを発揮します。

•表皮(EGF)

•真皮(FGF)

•細胞全体の代謝(IGF)

と、お肌の多層的なレベルに同時にアプローチできるのが「3GF」の大きな特長。

"表面だけのケア"にとどまらず、土台から整えて若々しい印象をサポートします。

 

医療からスキンケアへ

本来、成長因子は医療分野で火傷治療や組織再生の研究に使われてきたもの。

その有効性に注目し、美容医療やホームケアへ応用されたのが「3GF」です。

医師の臨床経験に裏付けられた成分だからこそ、年齢を重ねたお肌への信頼度が高いのです。

 

まとめ

「3GF」は、美容医療から誕生した"お肌の再生力"に働きかける成分。

ハリ・弾力・うるおいを支える多角的なサポートにより、年齢を感じやすいお肌を根本から立て直すことが期待できます。

スキンケアでの継続的な取り入れこそが、健やかで若々しいお肌への近道です。

 
ドクターズコスメ、ジュランツのベースケアトライアルセットまずはじっくり7日間お試しセット
ジュランツ楽天公式店はこちら