ニキビができた場所によって原因が異なるのは本当?対策方法をご紹介【セルコンディショニングローション】
2023.7.11 スキンケア

ニキビは、できる場所によって原因が異なると言われています。
それは本当なのでしょうか?
ニキビは原因によって適切な対策方法をとることで、治しやすくなります。
そこで今回は、ニキビができた場所によって原因が異なるのは本当なのか、できた場所別の適切な対策方法をご紹介していきます。
![]() |
余分な皮脂や古い角質を取り除く セル コンディショニング ローション >> 詳細はこちら |
ニキビができた場所によって原因が異なるのは本当?
ニキビができる原因は、主に3つあります。
1つ目は皮脂の過剰分泌、2つ目は毛穴の詰まり、3つ目はアクネ菌の増殖です。
それぞれの原因によって、ニキビができる場所が異なります。
・皮脂の過剰分泌によってニキビができやすい場所
皮脂の過剰分泌が原因でニキビができやすい場所は、おでこ・眉間のニキビです。
鼻と小鼻と頬も皮脂の分泌量が多いため、ニキビができやすい場所です。
また、ホルモンバランスの乱れによっては皮脂量が増えてフェイスラインにもニキビができやすくなります。
体では、背中や胸・デコルテに皮脂腺が多くあるため、皮脂が過剰に分泌されることが原因でニキビができやすくなっています。
・毛穴の詰まりによってニキビができやすい場所
毛穴の詰まりが原因でニキビができやすい場所は、鼻と小鼻です。
鼻には毛穴が多く、皮脂が過剰に分泌されやすいことや鼻をかんで摩擦を受けやすいことから、毛穴が詰まりやすくなります。
・アクネ菌によってニキビができやすい場所
アクネ菌が原因でニキビができやすい場所は、胸・デコルテ・背中です。
胸・デコルテ・背中は、衣類の摩擦によって毛穴が詰まりやすく皮脂の過剰分泌によってもニキビができやすい場所であります。
更には汗を掻きやすく、その汗をすぐには拭き取りにくい場所です。
そのため、アクネ菌によるニキビができやすいです。
また、意外かもしれませんが頭皮もアクネ菌によりニキビができやすい場所となっています。
頭皮は皮脂腺が最も発達している場所で、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まりやすいです。
詰まった皮脂が蒸れてアクネ菌が繁殖してニキビができてしまいます。
ニキビができた場所によって適切な対策をすることが大切
ニキビができてしまったら、その原因別に適切な対策をすることが大切です。
どのように対策をすれば良いのか、解説していきます。
・皮脂の過剰分泌によってニキビができやすい場所の対策方法
額・おでこ・頭皮・鼻・胸・デコルテ・背中などは皮脂が過剰に分泌されやすいです。
そのため、洗顔・シャンプー・体を洗って清潔に整えることが大切です。
洗顔料やシャンプー、ボディーソープのすすぎ残しがあるとニキビができやすくなってしまうため、すすぎ残しがないように気を付けて洗い流してください。
また、ホルモンバランスが乱れることでも皮脂が過剰に分泌されることがあります。
生活習慣を見直したりストレス発散したりして、ホルモンバランスが乱れないように気を付けることも意識しましょう。
・毛穴の詰まりによってニキビができやすい場所の対策方法
鼻・小鼻は毛穴の詰まりによってニキビができやすい場所です。
頭皮も皮脂の過剰分泌により毛穴が詰まりやすいため、毎日シャンプーをして頭皮を清潔に保つ必要があります。
鼻は、毛穴が気になるからと手で触ってしまうと症状が悪化するかもしれません。
また、できるだけ摩擦にならないようなマスクを着用したり柔らかめのティッシュを使って摩擦を抑えることも大切です。
肌のターンオーバーを整えるために、睡眠や食生活の見直しをしましょう。
・アクネ菌によってニキビができやすい場所の対策方法
胸・デコルテ・背中はアクネ菌によるニキビができやすい場所です。
皮脂の分泌が多いだけでなく汗を掻きやすい場所であるため、アクネ菌が繁殖しやすくニキビができてしまいます。
汗を掻いたら拭き取りシートで拭いて肌を清潔に保ったり、通気性が良い衣類を着用したりしてみてください。
ニキビなどの肌トラブルにおすすめのスキンケア
ニキビなどの肌トラブルでお悩みの方にはジュランツの「セルコンディショニングローション」がおすすめです。
敏感肌の方でも使える低刺激の拭き取り・導入化粧水で、古い角質を分解することで柔らかい肌へ導いてくれます。
洗顔でも落とし切れなかった皮脂汚れを落としてくれることで、ニキビケアはもちろん毛穴ケアも同時に行うことが可能です。
毛穴の詰まりによるニキビや肌のザラつき、くすみが気になる人にもおすすめのアイテムとなっています。
今回は、ニキビができた場所で原因が異なるのか、そしてできた場所別の対策方法をご紹介してきました。
ニキビができた場所によって原因が異なるのは本当です。
そのため、できた場所の原因を考えて適切な対策方法をとることが大切です。
そうすることで、早期にニキビを治しやすくなります。
また、敏感肌の方でも使えるニキビケアに効果的な化粧水を合わせて使うとより効果的です。
ぜひジュランツのセルコンディショニングローションをお試しください。
おすすめコスメ
![]() |
余分な皮脂や古い角質を取り除く セル コンディショニング ローション >> 詳細はこちら |
Dr.高須英津子が解説!「3GFとは?」
お肌の"再生力"に着目した最新アプローチ
年齢を重ねると、お肌のハリ・弾力が失われ、小ジワやたるみが目立ってきます。
その大きな原因のひとつが、「成長因子(グロースファクター)」の減少です。
成長因子は、もともと私たちの体内に存在し、細胞の修復や再生をサポートする重要なタンパク質。
しかし加齢とともに分泌量が減少するため、お肌は"再生のスピード"を落としてしまうのです。
そこで美容医療の現場で注目され、スキンケアへ応用されたのが 「3GF」。
これは「3種類のグロースファクター(EGF・FGF・IGF)」を組み合わせた成分で、総合的にお肌の若々しさをサポートします。
3つのGF、それぞれの働き
◆ EGF(上皮成長因子)
皮膚の表面にある細胞のターンオーバーを促進。
古い角質をため込まず、キメの整った明るい印象のお肌に導きます。
美容医療ではレーザー治療後の回復をサポートする目的でも用いられる、信頼性の高い成分です。
◆ FGF(線維芽細胞成長因子)
お肌の真皮にある線維芽細胞を増殖・活性化させ、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の産生をサポート。
お肌を支える"土台"を強化し、弾力やハリ感を高めます。
加齢によるたるみや小ジワのケアに欠かせない因子です。
◆ IGF(インスリン様成長因子)
細胞全体の代謝を活性化し、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成を促進。
お肌のうるおいやバリア機能をサポートし、紫外線、乾燥、大気汚染物質などの外的ストレスに強いお肌に整えます。
"肌質改善"という観点での役割が期待される成分です。
3GFの相乗効果
それぞれ単独でも効果が期待できますが、3つを組み合わせることで相乗的な働きを発揮します。
•表皮(EGF)
•真皮(FGF)
•細胞全体の代謝(IGF)
と、お肌の多層的なレベルに同時にアプローチできるのが「3GF」の大きな特長。
"表面だけのケア"にとどまらず、土台から整えて若々しい印象をサポートします。
医療からスキンケアへ
本来、成長因子は医療分野で火傷治療や組織再生の研究に使われてきたもの。
その有効性に注目し、美容医療やホームケアへ応用されたのが「3GF」です。
医師の臨床経験に裏付けられた成分だからこそ、年齢を重ねたお肌への信頼度が高いのです。
まとめ
「3GF」は、美容医療から誕生した"お肌の再生力"に働きかける成分。
ハリ・弾力・うるおいを支える多角的なサポートにより、年齢を感じやすいお肌を根本から立て直すことが期待できます。
スキンケアでの継続的な取り入れこそが、健やかで若々しいお肌への近道です。