美白肌を目指すなら?毎日取り入れたいおすすめの飲み物
2022.2.5 スキンケア

美白を生み出すためには化粧水や美容液といった普段のお手入れやエステなどのケアが大事だと考える方が多いです。
しかし実際は内側からケアしていくことも重要になってきます。
栄養バランスの偏った食事では美白にはなかなか近づくことはできません。
「そうは言ってもなかなかできない」と思う方も多いはずです。
そこで今回は、いつもの食事に取り入れるだけで美白に近づける、おすすめの飲み物をご紹介していきましょう。
ビタミンC配合の飲料
美白を作り出す成分の代表と言っても過言ではないのがビタミンCです。
人の肌は酸化が進んでしまうとシミ・シワ・たるみを生み出します。
この酸化を抑えるという働きがビタミンCにはあり、摂取することで体内の細胞のダメージを防いで代謝を良くすることで美肌が維持されるのです。
ビタミンCを多く含む食べ物といえばレモンを想像する人も多いでしょう。
そのため、ビタミンCドリンクはすっぱいと考える人も多いはずです。
しかし、ビタミンCそのものは酸っぱい成分ではありません。
すっぱい原因はクエン酸にあるため、ビタミンC配合のドリンクであってもすっぱくないものは多数存在しています。
ただし、ビタミンC飲料には糖分が多く入っているものもあるので、選ぶ際はしっかりと成分表を見ることをおすすめします。
・豆乳
豆乳に含まれている美容成分には、イソフラボンとサポニンがあります。
中でもサポニンはビタミンCのように抗酸化作用を持ち、サポニンが代謝を高めてメラニンを有した肌を生まれ変わらせるというように美白肌へと導いていきます。
また、イソフラボンは女性ホルモンと似たような働きをする作用があります。
女性ホルモンにはコラーゲンの生成と肌のターンオーバーの促進があり、イソフラボンの摂取でも同様の効果が得られるでしょう。
さらに豆乳はタンパク質も含んでおり、コレステロールの低下と疲労回復効果も得られるのです。
豆乳を選ぶ際は成分無調整のものがおすすめです。
飲む場合にはそのまま飲んでも大丈夫ですが、コーヒーや紅茶と混ぜたり料理に加えたりなどして摂取すると、飽きなく続けられます。
・トマトジュース
トマトジュースにはビタミンCが含まれている他、同じように抗酸化作用を持つリコピンも含まれている飲み物です。
リコピンは加熱すると吸収率が上がる成分となっています。
そのため、一度加熱することによって生まれるトマトジュースは、美白ケアには最適な飲み物と言えるでしょう。
ただしトマトジュースには甘いものや酸味が強いものなど、それぞれ個性が強い傾向にあります。
一番おすすめなのは無糖のものですが、飲みにくいという場合にはトマトソースとしてスープやパスタ料理に取り入れてみるのもおすすめです。
・ハトムギ茶
ハトムギは漢方としても活用されているほど魅力的な成分を豊富に含む植物です。
ハトムギ茶の場合でも豊富なたんぱく質やカルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などを含み様々な健康効果を得られるようになっています。
その中でも美白を生み出すのは、ハトムギに含まれる良質なアミノ酸です。
アミノ酸は新陳代謝を活発にする働きを持ちます。
新陳代謝が上がることで肌の生まれ変わりシステムが活性化され美白肌になるというわけです。
また、老廃物を排出し腸内環境を整えることもでき、さらにはむくみも解消できるなど、様々な美容効果をハトムギ茶一つで得られるようになっています。
・ローズヒップティー
ローズヒップティーも美白を生み出す飲料を語るのに欠かせない存在です。
ローズヒップにはビタミンCが豊富に含まれており、その他ビタミンA、B、Eといったように多くのビタミンを有しています。
そのビタミンの量はレモンの20倍と考えられており、美白を目指す人にはぜひともおすすめのドリンクとなっています。
そんなローズヒップティーにはリコピンも含まれており、食物繊維も豊富です。
ローズヒップティーは単に飲料するだけではなく、飲み終わった後の残った実を食べるとより美白効果を得られます。
ハチミツをかけると実の酸味が軽減されて食べやすくなるので、ぜひ試してみてください。
今回は飲むだけで簡単に美白を目指せる飲み物をご紹介してきました。
ビタミンC飲料や豆乳など、手軽に飲める商品は多数あります。
手軽に取り入れられる飲み物で透き通るような美白肌に導いていきましょう。
内側のケアと同時に行っていきたいのが外側からのケアですが、適切な美白ケアが分からないという方は、タカスホワイトシリーズがおすすめです。
メラニンの生成を抑えながらもシミやくすみ改善ができるタカスホワイト ローション、同じくくすみ肌を美白肌へと導くタカスホワイト ミルクで輝くような白い肌を手に入れられます。
どちらも敏感肌でも使用できるので、どんな方にも愛用できるようになっています。
シミやくすみが気になるといった方は、ぜひタカスホワイトシリーズもお試しください。
































今なら新規会員登録で1,000Pプレゼント
![]() |
医薬部外品。くすみ敏感肌のための薬用美白化粧品。 タカスホワイト ローション >> 詳細はこちら |
![]() |
うるおいを包み込み、ハリを与え透明感のある肌へ タカスホワイト ミルク >> 詳細はこちら |
Dr.高須英津子が解説!「3GFとは?」
お肌の"再生力"に着目した最新アプローチ
年齢を重ねると、お肌のハリ・弾力が失われ、小ジワやたるみが目立ってきます。
その大きな原因のひとつが、「成長因子(グロースファクター)」の減少です。
成長因子は、もともと私たちの体内に存在し、細胞の修復や再生をサポートする重要なタンパク質。
しかし加齢とともに分泌量が減少するため、お肌は"再生のスピード"を落としてしまうのです。
そこで美容医療の現場で注目され、スキンケアへ応用されたのが 「3GF」。
これは「3種類のグロースファクター(EGF・FGF・IGF)」を組み合わせた成分で、総合的にお肌の若々しさをサポートします。
3つのGF、それぞれの働き
◆ EGF(上皮成長因子)
皮膚の表面にある細胞のターンオーバーを促進。
古い角質をため込まず、キメの整った明るい印象のお肌に導きます。
美容医療ではレーザー治療後の回復をサポートする目的でも用いられる、信頼性の高い成分です。
◆ FGF(線維芽細胞成長因子)
お肌の真皮にある線維芽細胞を増殖・活性化させ、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の産生をサポート。
お肌を支える"土台"を強化し、弾力やハリ感を高めます。
加齢によるたるみや小ジワのケアに欠かせない因子です。
◆ IGF(インスリン様成長因子)
細胞全体の代謝を活性化し、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成を促進。
お肌のうるおいやバリア機能をサポートし、紫外線、乾燥、大気汚染物質などの外的ストレスに強いお肌に整えます。
"肌質改善"という観点での役割が期待される成分です。
3GFの相乗効果
それぞれ単独でも効果が期待できますが、3つを組み合わせることで相乗的な働きを発揮します。
•表皮(EGF)
•真皮(FGF)
•細胞全体の代謝(IGF)
と、お肌の多層的なレベルに同時にアプローチできるのが「3GF」の大きな特長。
"表面だけのケア"にとどまらず、土台から整えて若々しい印象をサポートします。
医療からスキンケアへ
本来、成長因子は医療分野で火傷治療や組織再生の研究に使われてきたもの。
その有効性に注目し、美容医療やホームケアへ応用されたのが「3GF」です。
医師の臨床経験に裏付けられた成分だからこそ、年齢を重ねたお肌への信頼度が高いのです。
まとめ
「3GF」は、美容医療から誕生した"お肌の再生力"に働きかける成分。
ハリ・弾力・うるおいを支える多角的なサポートにより、年齢を感じやすいお肌を根本から立て直すことが期待できます。
スキンケアでの継続的な取り入れこそが、健やかで若々しいお肌への近道です。