毛穴のメカニズム
2019.3.16 スキンケア

毛穴ってどんなもの?
私達の肌は24時間いつでも雑菌やハウスダストにさらされています。
どんなに衛生的な環境にいても完璧ではないため、肌を常に外敵から守る必要があります。
その守る役割を担ってくれるのが、毛穴。
主に肌の保護をするバリア機能や体温調節の役割を持っています。
目には見えませんが、顔には1つおよそ0.2mmの毛穴が約20万個も存在しています。
ここから分泌される皮脂や汗は混ざり合うことで皮脂膜になり、この皮脂膜が肌の水分を保って細菌などからブロックしてくれるのです。
他にも、冬の寒い時などは体温が逃げないように毛穴は収縮し、暑い時には開いて体温を逃す、体温調節という、生きる上で大切な役割も果たしています。
また、毛穴にある汗腺は、汗として体内の老廃物を排出する役割も持っています。
たくさん運動して汗をかくと肌が綺麗になるとよく言われるのは、この汗腺の働きによるものです。
暑い時に汗をかくのは体を冷やすためで、また違う汗腺による働きです。
毛穴が目立つのはなぜ?
毛穴というのはその名の通り、毛が生えているところです。
毛が生えてくるための穴が開いているのかと思われがちですが、実際には穴ではなく皮膚が窪んだ状態になっています。
なぜ窪んでいるのでしょう。
それは、皮膚の下には毛根だけでなく、汗を分泌する汗腺やニキビの原因としても知られる皮脂を分泌する皮脂腺が存在しているからです。
身体のほぼどこにでもある毛穴ですが、体の部位によって毛穴の中で発達している腺は異なります。
例えば、肌が脂っぽくなる要因ともなる皮脂腺で考えてみると、この腺が特に発達しているのは頭皮です。
皮脂が多いと、シャンプーの宣伝などでよく見かけるような、いわゆる髪がベタつくといった状態になります。
ここまで脂が出てしまう場所は、他にはなさそうにも思われますが、実は、顔は頭皮の次に皮脂腺が発達している部位だそうです。
毛穴のつまりや黒ずみなどの目立つ毛穴に悩まされるのは、この皮脂が原因であり、ニキビなどの肌トラブルもまたこれが原因です。
毛穴には毛穴のためのスキンケアを
美しい肌を手に入れてずっと保つためには、肌の悩みに耳を傾け、その悩みに合わせた正しいお手入れを行う必要があります。
自身ではちゃんとケアしているつもりでも、合わない方法の場合、時にはそれがトラブルを引き起こしている可能性もあります。
例えば、毛穴の汚れをきれいに落としたいならクレンジングや洗顔の見直しに加えて拭き取り化粧水を取り入れるなど。また、毛穴の引き締めには効果の高いレチノールやビタミンC誘導体などが配合された美容液を取り入れるなど、自分の肌の悩みに合わせた化粧品を使い、悩みを解決して美しい肌を保ちましょう。