紫外線が肌に与える影響
2019.3.27 スキンケア
前回は紫外線の種類と、その危険性を確認しました。
日常に溢れている紫外線は、私たちの肌にどのような影響を与えているのでしょうか。
そのことについて紹介していきますね。
紫外線の種類
前回、紫外線にはUV-A(A波)、UV-B(B波)、UV-C(C波)の3種類が存在するということを確認しました。
そして、これは波長の長さに違いがあり、波長が最も短いUV-Cは、最も危険であるというお話をしました。
紫外線による肌の影響とは
紫外線は普段、メラニン色素によって防いでいます。
しかし、大量に浴びたり、長時間浴び続けることで、様々な影響が肌に現れてしまうのです。
その影響が、以下のようなものです。
①UV-A(A波)
この紫外線は、浴びることで肌を一時的に黒くします。
そして、浴びる時間が一時間程度になると、少し黒さが残った状態を維持してしまいます。
さらに長期的に浴び続けると、真皮内の繊維芽細胞にダメージを与えたり、コラーゲンを変質させるため、「しみ」「しわ」「たるみ」と言った老化の原因となります。
②UV-B(B波)
この紫外線は、初めの数時間で肌表面の細胞を傷つけ、炎症を起こしてヒリヒリ痛む「やけど」の状態を作り出します。
そのため、「しみ」や「日焼け」の原因になっています。
それだけでなく、「皮膚ガン」「白内障」「免疫低下」といった病気の原因にもなる紫外線です。
③UV-C(C波)
波長の短いものほど肌に与える影響が強いと言われていますので、最も危険な紫外線であると言っても良いです。
UV-Cの有害性については、UV-B以上に皮膚ガンの原因になると言われていますが、具体的なことはまだ未解明です。
ただ、殺菌灯として使用されるほどですので、相当強力であると言えます。
紫外線は放っておくと肌をぼろぼろにする!
みなさん、紫外線というと、しわやたるみ、しみの心配をされている方が大半ではないでしょうか。
確かにそれも一つではありますが、実は想像以上に恐ろしい存在なのです。
その恐ろしさに気づいた皆さん、ぜひ紫外線対策は入念に行ってくださいね。
次回は実際の対策方法を紹介していきます。
お肌を守りながらハリ、うるおいチャージ! サンプロテクトUV50 PA++++ >> 詳細はこちら |