江戸時代に学ぶ「天然美容術」

2019.4.10   スキンケア

本日は江戸時代に遡って美容のお話をいたしましょう。

当時の美容法は、現代の人にとって驚くべきものですが、科学的に正しいことが立証されています。

オーガニックを取り入れたい方にとって、江戸時代の美容術は参考になるものかもしれません。

そこで、今回は江戸時代の美容術を紹介します。

 

肌の美容術

江戸時代には、「花の露」という、女性が自ら手作りした化粧水が使われていました。

これは、朝露に濡れたバラの花を採取して、蘭引と呼ばれる器具で蒸留水をとり、そこに香薬を混ぜたものです。

「へちま水」も江戸時代には重宝しており、紫外線などのダメージを守り、保湿効果や美白効果、炎症作用を抑えることが期待されていました。

今も化粧水として使われることがありますね。

 

また、「米ぬか」は、パックや化粧水としての用途だけでなく、洗顔としても用いられていました。

使用方法は、ぬか袋の中に糠を入れ、ぬるま湯に浸してから、なでるように洗うだけです。

米ぬかに含まれるビタミンB群、ビタミンE、アミノ酸、ミネラル、油分などが保湿や美白、消炎作用に期待されていたようです。

そして、洗顔料として、「洗い粉」も有名です。

これは、豆類を臼でひいた粉に香料や生薬を加えたもので、美白効果が期待されていました。

 

髪の美容術

今もなお、ヘアケアでよく用いられている「椿油」は、江戸の頃にもよく使われていました。

髪を艶やかに見せるための化粧油として重宝し、椿油のオレイン酸によって、健康を保って来たようです。

また、髪の油を落とすのには、「小麦粉」や「ふのり」が用いられていました。

これらは、洗浄力が十分にあるため、敏感肌の方にも有効な洗髪法です。

 

香水の美容術

江戸時代の女性にとって、大切だったものが香の文化。

香袋を忍ばせたり、体臭香を用いたりしていました。

体臭香とは飲む香水のこと。

シナモンやバジルなどの香薬を飲み込むことで、体内から香りを発するようにしていました。

この香りは、服用を続けるほど、はっきりと体から香ったようです。

 

天然のものでケアをしたい方に!

いかがでしたか?

江戸の頃は自然のものを使った美容法が盛んでした。

興味のある方は、試してみてはいかがでしょうか。

 


ジュランツのほぼ全ての商品を約1週間お試しいただける、とてもお得なセットです。
スペシャル トライアルセット
>> 詳細はこちら